断熱するだけで全然違います
暑くなったり寒くなったり変な気候が続いてますが、まだ3月末。
寒い日はまだまだサムEー(๑•́ω•̀)
どうも、寒いのが苦手で布団から出られない婿どのです(・∀・)♪
引っ越した先は窓が多くて、温度の逃げ足が早い!
暖房をつけていてもなかなか暖まらないので、電気代の節約のためにも断熱は急務です!
ということで断熱素材を探しに、ホームセンターへ行ってまいりました─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
目次
ザ・スリムは断熱効果抜群!
我が家の状況と対策
リビングに窓が3組。寝室に2組。
小さい建物なので、すべての角部屋状態。
極めつけは、鉄扉の玄関。
閉まってても家の熱は、華麗にスルーされるようです(; ・`д・´)
寒い!寒すぎるよ!
ということで、まずは玄関を断熱仕様に。
こういう感じにしてみました٩(๑´0`๑)۶
「お部屋の断熱」
と、Google先生で検索すると、
- プラ段
- プチプチ
- スタイロフォーム
プラ段
が検索結果としてよく出てきます
玄関の鉄扉はプチプチとかプラ段じゃ、見栄えが悪すぎるし(●・̆⍛・̆●)
やっぱり玄関だから、人に見られてもいいものにしたい!
そこで…
スタイロフォームみたいなしっかりした断熱素材をセットして、
その上からカッティングシートでも貼ろうかと思ったという訳です。
でもホームセンター(コーナン)を回っても、分厚いスタイロフォームばかりで、玄関の扉に貼れるような薄いやーつが見つからないよ…
スタイロフォームよりもいいもの発見!
もう!プラ段に浮気をしようか?
と思ったところ、
隣に【ザ・スリム】という建材らしからぬ名前の板が!
厚みは4mmとな。
扉を閉めた時にできる隙間が5mm程あったので、そこを埋めるためにも丁度良い厚さ。
発泡素材だし〜、断熱しそうな予感がするぅ〜
ということでこれに決定( •̀ .̫ •́ )✧
加工にとりかかる
工作作業は採寸さえ間違えなければ、難しいことはありません!
巻き尺などで、ちまちまとすべてのサイズを測ります。
扉のあらゆる出っ張り部分も切り抜きます。
しかし、この【ザ・スリム】、カッターナイフでのカットが容易です♪
ドアノブなどは、ドライバーや六角レンチで簡単に外せます。
採寸通りにカットして、
取り付ける時にスポッとハマるとキモチー(*°∀°)=3
(実際は結構ズレてます。でもそれもまぁOK!)
上から貼るだけだから賃貸でも安心
百均のカッティングシートでオシャレ
扉の面積分いるので、4本くらい用意しました。
せっかくなので、それぞれ別の柄に。
木目調のものが3種類あったので、ベースを2つ買って残りを1つずつでちょうど良し!(なにが?)
適当に組んで貼ればオシャレになるでしょ〜、とあまり意識せずに貼ってみたのですが、どうでしょ?
適当過ぎて最後の方は足らなくなったり、
バランスが、ん〜…(・_・)
なところもありますが!
DIY玄関断熱の感想
率直な感想を述べます。
シンプルにこれはスゴイ!
全然寒くないです!
部屋の断熱を考えた場合、まず最初にとりかかるべき場所かもしれません。
これは是非ともやるべきですね( •̀ .̫ •́ )✧
【ザ・スリム】を両面テープで軽く止めるだけで施工完了なので、原状回復が不安な賃貸物件でも安心(˘ω˘)
*ちなみにあとで商品説明を見て知りましたが、【ザ・スリム】は同じ厚みのスタイロフォームの2.5倍の断熱効果があるそうです。
さらに、【スタイロフォーム】と【ザ・スリム】はどちらも同じ会社の商品でした( ´_ゝ`)
窓にはプチプチ〜
寝室とリビングの断熱には、
プチプチかプラ段で悩んだところ、
窓はやっぱり光が透過して欲しいので、プチプチのシートを採用!
10m巻で買うとかなり安い( ´_ゝ`)
プラ段よりもはるかに経済的です。
こちらはただサイズに切って両面テープで貼るだけ!
とはいえ、結構地味に手間です…
節約のためと言い聞かせて頑張ります(˘ω˘)
でも…
ザ・スリム程の感動はありませんでした。
無いよりはあった方がいい、
のかな?
結露しなくなったので、断熱効果はあるはずですが、やっぱり寒い(●・̆⍛・̆●)
しかもダサい!
寝室とリビングの断熱は、また検討しま〜す!
そうこうしているうちに、冬がおわってしまいそうだけど!
ではまた!
*追記
中古のリノベマンションに引っ越しをしたので、断熱仕様にした【ザ・スリム】を剥がしました。
両面テープを数カ所貼って止めているだけだったので、やはり原状回復が用意でした( •̀ .̫ •́ )✧
玄関からの冷気にお困りの方、是非やってみてください!
コメントを書く