前回までのあらすじ
使ってみると楽しかったのでご紹介!の第二弾。
前回の記事では、婿どの(immukodono)が実際に、Wishを登録してから、買いたい商品を見つけるまでをレビューしました( ´_ゝ`)
今回は、
『商品の注文』から『支払い方法』『Wishのサポート』を、レビューしていきたいと思います!
画像を多用しますので、読みにくかったらすみませんっ(๑•́ω•̀)
- 商品説明はしっかり読もう
- コードには貪欲になろう
- サポートや保証は意外としっかり
- ペイパル決済の方がいいと思う
目次
いざ購入!
前回の最後に、
【iPhone用の10Dガラスフィルム】を購入する決意を固めました(๑• ̀д•́ )✧
さて、
あとは購入ボタンを押すだけですが、その前に注意すべき点はあるのでしょうか?
商品説明・レビューなどをチェック
【Wish】アプリは日本語対応しているので、操作に関してはなんの問題もありませんが、
商品名や説明書きについては英語がメインとなります。
検索の難しさは前回の記事でも触れましたが、
商品の説明もしっかり読まないと、
思ってたんと違う!
という事もあり得ます(゜_゜)
例えばこちらの商品
『USB3.0 8TB 5Gbps』って書いてあるので、ハードディスクも含まれていると思ってしまいますが、
『USB3.0 8TB 5Gbps』のハードディスク対応の箱だけです。
Google翻訳 を使って、説明文を訳してみると…
『当社の製品は、ハードディスクのカートリッジであり、記憶容量はありません』
と書いてありました。
英語なので読み飛ばしてしまいそうになりますが、
最低でも『Package Includes』(商品内容)の部分は必ず目を通すようにしましょう!
保証もちゃんとありますよ
商品の詳細を見ていくと、
【30日間返品&返金】と書かれているところがあります。
海外から発送されてくるので、商品が届かないこともあり得ます。
そんな時はWishが返金を保証しています。
商品に不満がある時にも、30日以内であれば返金があるとしています。
Wishのサポートはアプリ内でチャット形式で行われます。
日本語対応で、選択肢の中から問い合わせ内容を選んでいくだけなので簡単(˘ω˘)
返金もほぼ即時に行われるので助かります!
初めて海外ショッピングする方にとっては、ハードルや不安が大きいかと思いますが、
ほとんどの場合はちゃんと届きますし、保証もありますので、欲しい物が見つかったらポチってみるのもアリですよ〜♪
レビューもチェックして
Wishのレビューは正直あんまり参考にならないのですが…笑
中には画像や動画をアップしてくれている人もいるので、サイズ感や使用感の参考にはなります!
もちろん、
否定的なレビューが多い場合は、問題外ですっ(。・Д・)ゞ
コード入力で割引きをGet!
ついに商品をカートに入れて、あとはお支払い!
Wishでのお買い物には、是非コードを使って下さい!
キャンペーンコードと紹介コード
Wishでは、
初回に限り紹介コードを使うことが出来ます!
追記:
前回の購入から30日以上期間が空いている場合も、紹介コードを使えるみたいです!
このコードを使えば最大で50%OFFの割引率でお買い物が出来ます!
(ただし金額の上限アリ)
追記:
現在はパーセント割引ではなく、約5$の定額割引に変更されている模様です
AppStoreのレビューを見ると、紹介コードを載せている方が多数いらっしゃいます。
以前の記事 でもご紹介しましたが、
紹介コードは、割引率に差があります。
より割引率の大きいコードを探して、何回も入力しましょう( ̄ー ̄)
(ただし、婿どのは50%OFFの紹介コードに出会った事がありません)
追記:
現在は$5程度の定額割引になっているみたいですが、キャンペーンにより$10ほどに増額されている場合があります。
婿どのが使ってみた、誰かの紹介コードを載せておきますので、コピペしてみて下さい 笑
『QXVNCRW』
『NJXCZMX』
またWishでは、
時々、期間限定のキャンペーンを行っていて、
『特別なコード』を入力すると割引きを受けることが出来ます。
紹介コードとの併用は出来ませんのであしからず。
よく実施されるキャンペーンでは、『CUSTOMERS』というコードで、5%OFFというものがあります。
執筆現在(2018年11月3日)は、
November Saleというものが行われていて、
『NovSale』のコードを入力すると最大50%(上限金額あり)の割引が受けられるようです。
さぁ、コードも入力したので、次はお支払いなんですが…
海外通販などで一つの難関なのが英語での住所入力ですσ(^_^;)
馴染みがないですもんねー。
英語での住所入力
『レジに進む』をタップすると、初回は「住所の入力」を求められます。
海外から送られて来るので、住所も英語表記で入力しましょう。
画像では、なんとなく
東京都北区王子1-1-1(例)
にしてみました。
英語表記では、日本語と反対の順番で記載していきます。
1-1-1, Oji, Kita-ku, Tokyo
マンションの場合、
例えば王子マンション 101号室なら、このようになります
#101 Oji Mansion, 1-1-1, Oji, Kita-ku, Tokyo
マンション名に関しては、
日本で実際に配達される方が理解しやすいように、ローマ字でも良いかもしれませんね(。•ㅅ•。)
Wishでの支払い方法
クレジットかPayPalか
支払い方法は、
・クレジットカード決済
・PayPal決済
のどちらかを選ぶことが出来ます。
ここでクレジットカード情報を直接入力してもいいのですが、Wishを信用できていないなら、止めたほうがいいかもしれません。
(婿どのは絶対イヤです笑)
その点、
【PayPal】はネット決済の世界的な大手ですし、日本でも実店舗でペイパル決済が可能だったりと、セキュリティや信頼性で一枚も二枚も上です。
また、PayPal決済を利用すれば、
クレジットカード・デビットカード以外にも、銀行引き落としが利用可能となります。
また、ポイントサイトによっては、PayPal残高にポイントを移行できるものもあります。
クレジットカードを持っていない方も、ネットショッピングを利用できるので助かりますよね!
【PayPal】は日本でいうところの、
『Yahoo!かんたん決済』のようなものです。
販売者と購入者の間に入ってくれるので、PayPal独自の保証があったりします。
安心感を持ってショッピングをするなら、ペイパルを利用した方が良いかもしれません( ´_ゝ`)
すでにペイパルアカウントを持っているのであれば、
ログインしてすぐに支払いを済ませることが出来ます!
遂に、10Dガラスフィルムを購入しました!!
注文履歴から、注文の詳細を見てみると、
現在のステータスが表示されます。
発送までの目安や、どのくらいで商品が到着するのかが大体分かるので、安心感があります。
注文の詳細をチェック
購入後は、到着までソワソワしがちです。
本当に届くのか…
ちゃんとしたものが届くのか…
いつになったら届くのか…
婿どのが言えることは、
忘れた頃に届きます 笑
意外とサポートも充実
先ほど、保証の事を書きましたが、サポートの方も充実しています。
追跡情報も見れますよ
注文の履歴を見てみると、
発送方法によっては、配送状況を見るための『小包はどこにありますか?』というボタンが出てくる場合があります。
タップしてみると、かなり詳細な配達状況をお知らせしてくれます。
荷物の追跡が出来るのは嬉しいですね♪
注文のキャンセル
キャンセルも、注文履歴から。
『サポートへの問い合わせ』をタップすれば、
チュートリアル形式で商品のキャンセルが簡単に行えます。
項目が表示されるので、どんどんタップで進みます。
『キャンセルの理由』と『返金の受け取り方法』を選んだら、
すぐに返金手続きを行った旨のメールが届きました。
対応の早さも好印象です(´ω`)
さぁ、後は商品の到着を待つだけですね!
本日のWishまとめ
- 商品説明はしっかり読もう
- コードには貪欲になろう
- サポートや保証は意外としっかり
- ペイパル決済の方がいいと思う
また商品が届いたら、記事を書いてご報告しますね♪
今回も長々とすみませんでした、婿どのでした(*´ڡ`●)
関連記事もどうぞ
9月4日に壁紙ナト3点無料の物を注文したのにペイパルWISHから27373円をJCBクレジットカードから引き落としされた何も買ってないのになぜ泥棒かい
コメントありがとうございます。
リプが遅くなりましたm(_ _)m
しかしそれはひどいですね。。。
wishの場合、無料と書いてあっても送料が割高になっているケースが多いですが、それにしても高額ですね。そこまで高いケースは初めてです。
とにかくまずはwishの注文履歴から、サポートに問い合わせをタップして、キャンセルの対応ですね。
クレジットカードの支払いタイミングは着払いですか?
コメントありがとうございます!
クレジットカードでの決済は行ったことがないため、正確なことは分かりません。すみません。
Paypalで決済した場合の説明になってしまいますが、Paypal決済は注文と同時に決済完了となります。
Paypalに登録したクレジットカードへは、実際の請求が入るまでタイムラグがあります。
その為、商品到着のタイミングで決済ということはありません。
おそらくですが、
クレジットカード決済の場合も、注文時点で決済完了になるのではないかと思います。
もし商品に不具合があった場合は、Wishのサポートで返金手続きを行うことになりますが、結構スムーズに進みます。数回クレームを出しましたが、私の場合は即返金となる場合がほとんどでした。
しかし、Wishでトラブルになっている方も中にはいらっしゃいます。
その場合はPaypal決済ですと、Paypal独自の補償制度もありますので、少し安心できると思います。
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection
説明になっているか分かりませんが、何かの参考になれば幸いです。