レンタカー選びで時間短縮さー
旅行で疲れるのは仕方ないにしても、グッタリするのは嫌ですよね。
スムーズに動けるとストレスも少なくて良い旅になりますよ〜
沖縄の旅を堪能するには、レンタカーで自由に動くのが1番と思っている婿どの(immukodono)です(・∀・)
『沖縄旅行を安く!自由に!』
をテーマに、今回はレンタカーという名の翼について調べてみました=3
結論から言うと、
『空港貸出・返却がベスト!』( •̀ .̫ •́ )✧
目次
レンタカー選びのポイント
沖縄はレンタカー会社も多いため、どの会社を選ぶか迷ってしまいます。
そんな中でも婿どのは、小規模のレンタカー会社をオススメします♪
沖縄はレンタカー激戦区
沖縄は「わ」ナンバーが不足する程、レンタカーの競争が激しいので、「安いレンタカー会社だからサービスが悪い」なんて事はありません(˙︶˙)アンシンシテケロ
安全面で大手のレンタカー会社を選びがちですが、積極的に安いレンタカー会社を利用して良いと思います。
レンタカーの最安値を知る
まずはレンタカー比較サイトを利用して、沖縄のレンタカーの最安値はいくらなのかをリサーチしていきます。
レンタカー比較サイトもたくさんありますが、婿どのは、【レンナビ】というサイトをオススメします(・∀・)♪
理由は後述しますね!
レンナビで最安値検索
仮に9月で3泊4日だと、最安値はこんな感じ
ガソリン代無料や免責保障込みなどのオプションもありますので、単純に表示価格だけでお得とは言えませんが、一つの目安として。
しかし4日間でこの価格。
東京だと1日で1万円はするので、沖縄は本当に安いですね〜!
ただし、時期によって大きく値段が変動するので、最安値は常にチェック が必要です(˘ω˘)
ではその上でレンタカー選びに重視するべきポイントとはなんなのでしょうか(。・_・。)
レンタカーで出発出来るまでの時間が大事
基本は営業所への送迎ですが…
沖縄ではほとんどのレンタカー会社が、ターミナルから送迎バスを出してくれています。
大変ありがたいサービスですが、
バスで営業所へ移動してから手続きがスタートするので、移動等に時間がかかってしまうのが難点です。
旅をスタートするまで最低でも30分以上のロスが発生します。
レンタカー会社の送迎バスを待つ
(5分〜10分)
レンタカー会社の営業所まで移動
(5〜15分)
レンタカーを借りる手続き
(10分〜30分)
やっと出発…(´・ω・`)
ターミナル到着から、1時間くらいのロスはもはや普通です…
荷物が出てくる時間を足すと、思っていたよりもずっと旅のスタートが遅くなってしまいます。
LCCターミナルからはさらに時間のロスが…
到着がLCCターミナルの場合は注意が必要です。
LCCのターミナルまで送迎してくれるレンタカー会社は以下の大手数社のみ。
- OTSレンタカー
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタリース
- ニッポンレンタカー
- ルフト・トラベルレンタカー
前回の記事でも紹介したとおり、LCCターミナルは進入禁止区域内にあります。
そのため上記以外のレンタカー会社は、
シャトルバスで国内線ターミナルに移動してから、さらに送迎バスに乗らなくては行けません…
『先ほどの時間』プラス『国内線ターミナルへの移動時間』が加算されます( ´Д`)=3
国内線ターミナルまでバスで移動
(5分〜30分)
シャトルバスは長蛇の列になる時があるので、LCCターミナルでの時間の使い方を間違えると、トータルで1時間半以上かかる場合もありますよ(゜_゜)
以上のことからも、
沖縄のレンタカー選びで大切にしたいポイントとは、時間を短縮することが重要ですね!
空港貸出・ターミナル配車がイイ!
LCCターミナル利用の場合は、上記のレンタカー会社を選択するのも一つの手です。
しかし、
実はターミナルに車を届けてくれるレンタカー会社もあります(´ω`)
というか、先ほど【レンナビ 】で検索した最安クラスのレンタカー会社も空港貸出対応でした(゜_゜)
安いのに空港に直接配車してくれるとしたら、空港貸出のレンタカーを選んだ方が良いですよね( ´_ゝ`)
なぜレンナビをオススメするの?
【沖楽レンタカー】や【たびらい】は地元沖縄のレンタカー検索サイトなのでクーポンが付いたりサービスが良いです。
しかし、
どうしても大手が上位に検索表示されてしまうので、送迎バスでの移動が必須になってきます。
大手のレンタカー会社では大量の人を受け入れる為に、営業所への移動するという方法をとっているのですが、ハイシーズンになると営業所へ移動してからも、「手続き待ち」などのタイムロスが発生します。
「沖縄旅行を安く!自由に!」というテーマ通りの、ストレスフリーな旅行を実現するには、空港貸出しを実施している規模の小さいレンタカー会社がオススメなのです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
その検索に【レンナビ 】をオススメしているという訳ですね〜
というか、
レンタカーの空港渡しを探せるなら、どのサイトでも良いのですけど(´ω`)
ガソリン無料はお得なの?
ところで、【ガソリン無料】のオプションはお得なのでしょうか??
当然どれだけ走るか、で変わってくると思いますが、
例えば、那覇空港から美ら海水族館まではちょうど100kmの道のり。
往復で200km。
それにチョコチョコ道草しても、沖縄滞在で走る距離は250kmくらいでしょうか(´ω`)
年式の新しい車ですと、燃費15km/Lくらいで計算すればいいかなと、思います。
するとガソリンは16.7Lあれば旅行がまかなえてしまいます。
ガソリンの価格はe燃費 というサイトで調べられます。
例えば、
ガソリンが130円/Lの場合17Lで、2210円。
ガソリン無料オプションとの差が+2500円位ならトントンですね(・∀・)♪
[ ガソリン価格 × 17L > 無料オプション価格]
この計算式でお得と感じれば、ガソリン無料オプションを選択するのも手ですね!
沖縄のレンタカー選びまとめ
- 沖縄はレンタカー激戦区
- 大手はバス移動の時間がかかる
- LCCターミナルなら、大手でもいいかも
- 空港貸出は最高!
- ガソリン無料オプションは、計算してから決めよう
婿どのは子供が3人いるので、沖縄旅行の際にはワンボックスカーを借ります。
レンナビで検索して見つけたハコレンタカーという会社を利用したのですが、車も新しくて綺麗でした。
子供がいる場合は、車が大きいと余裕があって楽ですね♪
オススメします( •̀ .̫ •́ )✧
これらを考慮して、
沖縄旅の自由の翼をゲットしてくださいね(*^^)v
関連記事もどうぞ
コメントを書く