手軽に始められて良し良し
新しく何か育てようと思ったら、
プランターに空きがないな…でもプランターを増やしたくないしな…
そんな悩みを解決してくれるかもしれません
ベランダ菜園が楽しくて、毎年少しずつアップデートしている婿どの(immukodono)です(・∀・)♪
今年は何を育てようかと悩んでいましたが、やる気がおきずに7月になってしまいましたー
先日ようやくホームセンターに行って、苗を買って参りましたよ( ´_ゝ`)
今回はプランターを使わずに育てます。
- 土の袋にそのまま苗を植える袋栽培というやり方
- 手始めに百均の培養土が使いやすそう
- とっても簡単にガーデニングが始められる!
培養土で直接育てる袋栽培
NHK教育テレビを見ていたら、培養土の袋に直接ミニトマトの苗を植えて子どもと育てるという番組がやっていました。
他にも、日曜朝にTBS系でやっている『がっちりマンデー!!』を見ていたら…
キノシタファーム という農園では、有機肥料会社が開発した肥料袋に直接ミニトマトの苗を植えることで、糖度8以上の甘いトマトを安定的に生産。
ガッチリ儲けているそうです(*´∀`)
袋栽培。
面白そうですね(´ω`)
キャンドゥで見つけた土で袋栽培
そのなことを思いつつ、何気なく出かけた先で、百均のキャンドゥに寄ってみました。
すると鉢植えくらいに丁度良い量の土を発見。
野菜を育てるには量的に心許なさもありますが、今回はこれでやってみます( ´_ゝ`)
ナスを栽培してみます
ちなみに、
ホームセンターで買ってきたのはナスでした(・∀・)♪
個人的にナスが好きなので、育ったら嬉しいなぁとワクワクしながら買ってきたのですが、子どもたちには不評でした。。。
くそぅ。ナスの魅力に気付かないなんて、
教育がゆき届いておりませんな。
とにかく実際に植えてみましょう!
百均の培養土で袋栽培
まずは袋の下に水抜き用の穴を開けていきます。
先の尖った物で、プスプスプスプス…
気持ち良くて、永遠に穴を開けたくなりますがほどほどにして次に行きますよー
上の端をハサミで切って…
そしたら苗を植えますが、
そのままだと苗が植えにくいので、一旦土を少しすくって取っておきます。
そしたらナスの苗を袋の中に入れて…
取っておいた土をかぶせれば準備完了!
仕上げに水をたっぷり入れて、すくすく育つのを期待しましょう!
袋の下に穴を開けて植えるだけなので、簡単!
ベランダ菜園を始めてみたいけど、ちゃんと出来るか分からないし、道具を揃えるのはちょっと…
という方にもオススメですね!
キッチンですぐ使えるバジルとか青じそとかのハーブ系を育てるのに、袋栽培は丁度良いかもしれませんね(^-^)
先のNHKの番組では、土の袋をショッピングバッグに入れて見た目や保温性能を良くして室内栽培を行っていましたよ
そして数日後…
洗濯物を取り込もうとベランダに出た私は、目を疑うような光景に出会いました。
!!!
葉っぱが、無い…
鳥か?鳥なのか??
隣の植えてあるにんじんプランターの土が荒らされていて、イチゴの葉っぱも少し食べられていました。。。
肝心の芽は食べられていないので、まだいけるのか、いけないのか。
僅かな望みを持って、とにかく頑張って育てていきたいと思います。
気になる結果は収穫後に(*^^*)
百均袋栽培まとめ
- 土の袋にそのまま苗を植える袋栽培というやり方
- 手始めに百均の培養土が使いやすそう
- とっても簡単にガーデニングが始められる!
今回は邪魔者が入ってしまいましたが、この袋栽培という方法なら簡単にガーデニングが始められて野菜をはじめ、色々なものにチャレンジできますね!
栽培には収穫の喜びがあるので、とても楽しいです。
子供がいると水あげなどを一緒にできるし、食育や理科の勉強にもなります。
何よりお花が咲いて、景色に彩ができるのがいいですね(´ω`)
ナスが無事に成長することを願って、今日はこの辺で(*˙︶˙*)ノ”

コメントを書く