安く遊べるのは嬉しい
せっかくのお休みが雨になってしまうと、子供をどこで遊ばせるか悩む時があります。
でもここなら雨でも大丈夫!という場所があると助かりますね。
週休1日なので、休みの日は思いっきり遊びたい婿どの(immukodono)です(・∀・)♪
『子供を遊ばせたい』という気持ちよりも、『自分が楽しみたい!』という気持ちが勝ってると思いますσ(^_^;)
でもそれでいい、とも思います。
なるべく大人が我慢しない子育てをこれからもしていきたいですわよね。
さて、
今回は東京ドームの屋内遊戯施設【ASOBono!アソボーノ】をお得に安く入場する方法を考えます(´ω`)
- 一般に配布されているクーポンの割引は100円
- 福利厚生サービスに注目
- 得10チケットなら格安で遊べる!
アソボーノって?
アソボーノは、「親子が一緒に楽しめる、都内最大級の屋内型のキッズ施設」とアソボーノのHP に書いてあります( ´_ゝ`)
大きなボールプールがあったり、エアーポンプ式のトランポリンがあったり、本格的なおままごとセットが用意されているブースがあったり、プラレールにメルちゃん…
子供にとっては夢のような場所ですね!
(出入り口に遊んだおもちゃが買えるようになっているので、親はスルーさせることに必死…)
スタッフも多数配置されていて、安心して遊ばせられます。
子どもたちにとっては、いつまで遊んでも時間が足りない。そんな場所です(˘ω˘)
アソボーノの入場料
夢のような場所ですので、お値段が気になりますが、設備の充実ぶりを考えれば妥当な価格だと思います。
こども(6か月〜小学生) | 利用料金 |
60分 | 950円 |
延長30分毎 | 450円 |
一日フリーパス | 1800円 |
大人(中学生以上) | 利用料金 |
入館料 | 950円 |
婿どのが利用したのは、コロナ禍から営業再開したばかりの6月中旬頃。
平日だったことに加え、入場制限などが徹底されていたので密にならず安心して楽しめました(*^^)
ただし、
30分の延長は取りやめになっており、60分一本勝負。
また、一日フリーパスも休止。
さらに、
消毒が難しそうなボールプールは休止となっていましたので、ご注意ください。
アソボーノの割引クーポン
さて、一番の関心事はアソボーノに安く入る方法についてです。
簡単に手に入る割引クーポンだと、
お出かけ情報サイトの『いこーよ 』で配布されているクーポン。
大人・こども共に100円引きとなります。
また、
東京ドームシティをよく利用される方なら、共通ポイントカードのTDポイントカード でも同様の100円引きで入場できる上に、ポイントもたまりお得です。
その他にも様々クーポンが発行されていますが、婿どのが確認したものは全て100円引きの割引額でした(´ω`)
100円。
婿どのの場合、5人分必要なので、
850円×5人となると…
4250円のお支払いとなるわけです。
一時間遊ぶだけ。。。と考えるとちょっとつらいですよね。
そこで登場する救世主が、お待ちかねの
\ 得10チケット /// なのです!!!
得10チケットとは
東京ドームシティを満喫できる、1冊10ポイント綴りの、お得なレジャーチケットです。
東京ドームシティの各施設ごとに必要ポイント数が設定されており、お手持ちのポイントを自由に組み合わせて、お好きな施設を利用することができます。
格安で購入できるチケットを切り離して、東京ドームシティのあちこちで使います。
ただし、こちらは一般の方は購入できない点に注意が必要です!
得10チケットはどうやって買う?
得10チケットは一般では販売していない…
じゃあ、どこに売ってるの?というお話ですが、
東京ドームホテル宿泊者特典で販売されている以外は、
企業の福利厚生サービスに加入していると購入することができます(*^^)
一般の方が加入できるものもありますので、以下に一例を挙げておきます。チェックしてみてください!
得10チケットの斡旋
サービス業者によって価格が異なりますが、意外と多くの団体が存在します( •̀ .̫ •́ )✧
様々なサービスを斡旋してくれるので、加入しているなら積極的に利用した方が得です!
婿どのがザッと検索してみた結果、地域が運営している中小企業向け福祉サービスが安いという印象です!
↓福利厚生サービス一例↓
などなど。
実は加入しているけど、全然使わない…
そんな何かの付帯サービスって多いんですよね。
調べてみると東京ドームシティでお得に遊べるかもしれません(*’ω’*)
気になるお値段は、2700円から3100円。
加入している団体によって価格が違うので注意が必要です。
もっと安くあっせんしてくれる団体もあるかもしれません。
得10チケットの引換方法
では次に、
実際に得10チケットを入手してみたいと思います!!
得10チケットの引き換えは、
JR水道橋駅東口側の水道橋交差点を渡ったところにある『ミーツポート』の2階にある法人サービスカウンターで行います。
サービス業者によってコンビニで引換券を発行するなど、手順も異なるようですが、
婿どのが加入していた地域の福祉サービスの場合、会員証を提示して購入するという流れでした( ´_ゝ`)
場所は外堀通り沿いで、スターバックスコーヒーのすぐ真上になります。
東京ドームホテル側から来る場合は、叙々苑の看板が目印。
このエスカレーターで降りたらすぐ左側に窓口があります。
チケットの引き換えは、混雑していなければすぐ終わります(´ω`)
係のお兄さんが丁寧な方で、得10チケットの使い方や、利用先の施設についてなど詳しく教えてくれました。
婿どのが加入している福祉サービスを利用した場合、得10チケットを2700円で購入することができました。
利用先のアトラクションによっては、最大で6000円分くらいの利用分になるみたいです。
アソボーノで得10チケットを使うと
アソボーノの場合は、一人当たり2枚のチケットを使用します。
得10チケットは10枚綴りなので、ちょうど婿どの家族5人が入場することができます。
本来、950円×5人=4750円なので、
2050円分お得ということになりますね!
ただただ、ありがてぇ!
こんなにお得にアソボーノを利用できるなんて…
また来よう。
チケットが余っても有効期限が長めでしたし、東京ドームシティのアトラクションで利用することも出来るので、色々楽しむ事が出来ますね♪
メルカリやヤフオクではもっと安く出品されている事もあるので、時間に余裕があればそちらでゲットしてもいいですね!
アソボーノをお得にまとめ
- 一般に配布されているクーポンの割引は100円
- 福利厚生サービスに注目
- 得10チケットなら格安で遊べる!
安く遊べるならそれに越したことはないですよね(・∀・)
4番目の子がもう少し大きくなったら、6人分の入場料が必要になってしまいますし。
大家族は何をするにもお金がかかる。。。
だからこそ、
利用できるサービスはどんどん利用して、少しでも節約しながら子育てを楽しんでいきたいと思います!
では今回はこの辺で(*˙︶˙*)ノ”
コメントを書く